job category
職種紹介
画像をクリックしてください。
役員
役員会

当社では、会長、社長、副社長、専務、常務、部長などが取締役として選任されています。 各々担当業務がありますが、担当部署からの報告を受け、その内容や方向性を指示しています。 また、役員会は経営方針を決定し、各業務に反映するための舵取り役を担っており、 当社所有が所有している船舶での役割で言うと、船長や1等航海士、水先案内人の役割と言えます。
総務部
総務課


社員の健康管理や、勤怠管理、求人活動、入退社の手続き、会社のイベント進行を行っています。
経理部
経理課
入金管理や取引業者への支払業務を日々集計して、年度末に決算書を作成します。また、会社の財務状態や経営成績を分析しています。
機材課
現場で使用する生コンや鉄筋等の資材調達や、船舶や測量機器等の維持管理をしています。
安全品質環境部
安全品質環境課


職員の安全教育と定期的な作業現場の安全パトロール、安全衛生委員会の運営など働く人の安全管理を行っています。
また、良質な製品の提供や脱炭素社会への取組について、国際認証(ISO)である品質・環境マネジメントシステムを取得し、運用・管理しています。
営業部
営業課


工事や会社との契約業務を行っています。
積算課


工事を受注するための積算業務を行っています。
営業所

釧路・網走・帯広・室蘭・小樽にて営業業務を行っています。
工事部
工事課

実際に現地で受注した工事を計画から完成まで行います。 チーム産業である建設現場では、工事の種類毎に専門技術を持つ下請け下請企業とチームを組んで、建設物を完成させます。
技術管理室


国のトップランナー施策であるi-constructhonやBIM/CIM、従来技術・新技術の収集、蓄積に関する業務、受注準備に関する施工計画立案業務、建設DX等を推進しています。また、工事課と連携を取りながら計画支援を行います。 建設分野だけでなく、IT分野の業務も多く、男女問わず工事に関わりながら活躍できます。
船員
業船「いさみ号」は、12,000kgのコンクリートブロックも軽々と吊り上げます。この複雑な形状のブロックを大切に、かつ安全に扱うためには、 ワイヤーロープひとつかけるにも私たちの熟練の技能が活かされています。
interview
インタビュー
技術系
工事部 工事課
H.S さん
札幌工業学校 土木科出身
2018年入社
Q:勇建設に入社した理由はなんですか?
A:学生時代に運動部に所属をしていたこともあり、将来の仕事としてはデスクワークよりも外で体を動かす仕事に就きたいと考えいたことと、学生時代にインターンシップに参加し、本社・作業所の雰囲気が気に入り、入社を決めました。

Q:仕事のやりがいは?
A:日々覚えることはたくさんありますが、それにより知識が増え、仕事の幅が広がり、自分自身がスキルアップしていくのがわかります。
人々の生活基盤を作り、工事が竣工すると地域の方に喜ばれ、自分の手掛けた仕事が形として残る喜びを感じる時が一番やりがいを感じます。
Q:学生のみなさんにひとこと
A:色々なことを勉強して、学生生活を満喫して、これからの就職活動を頑張ってください。

1日のスケジュール
8:00 朝礼
8:30 現場巡視
12:00 お昼休み
13:00 翌日の打ち合わせ
13:30 現場巡視
17:00 翌日の打ち合わせ
18:00 退勤
事務系

営業部 営業課
Y.Hさん
北海学園大学 法学部出身
2012年入社
Q:どんな仕事をしていますか?
A:当社は公共工事を主としている建設会社です。
私が所属する営業部では、発注者が公告する工事の入札で必要な書類の作成・提出、落札した際には契約の手続きや各現場のサポートを行っています。
また、会社ののれんでもある建設業許可の関係や会計年度毎に行う経営事項審査の作成なども併せて行っています。
Q:仕事のやりがいは?
A:工事を受注し、その工事が無事に完成したときです。
受注するに至るまで、その工事に対して施工方法の検討業務や工事金額を算定する積算業務などがあり、受注後完成に至るまでは各現場での施工、無事故無災害のための安全確認業務、工事に係る費用や支払いの経理業務など多くの部署の仕事によって成り立ちます。
この流れの中で前は経理部として、今は営業部として携わっており、一つの形となったときにやりがいを感じます。
Q:会社の雰囲気は?
A:時々談笑もあり、仕事もメリハリをつけてやりやすく明るい職場と感じています。
気軽にコミュニケーションを取りながら自分で効率の良い仕事の進め方を考え、実行できる環境だと思います。
Q:辛かったことは?
A:高校で英語学部、大学で法学部、入社して経理部…と正直何もわからないまま入社したので、日々の業務を覚えながら勉強していくことが大変でした。
ですがそれがあったから知識が増え、考えが広がっていたと思います。
Q:学生のみなさんにひとこと
A:就職活動をしていく中でここだけは譲れない!はあると思いますが、例えば職種でも一つだけでなく様々な分野に興味を持っていくことも視野を広げるうえで大切なことだと思います。
機会があれば、インターンシップや会社訪問をしてみてください。きっと新たな発見に繋がるはすです。
ただ、何よりも今しかない学生生活を楽しんでください!
education
教育制度
新入社員研修
新入社員を対象としたOFF-JT、O-JTによるビジネス研修、土木研修等の業務上必要となる各種研修会等へ参加をし、将来を担う人材の育成をしています。
資格取得支援
業務上必要とされる各種資格取得に係る費用(受講料、テキスト代、試験料)はすべて会社にて負担いたしますので、金銭的な不安もなく集中して資格取得に励むことができます。
建設ディレクター
建設ディレクターとは、ITとコミュニケーションスキルで工事現場の職員を支援する新しい職域です。
リモート環境の充実により現地に赴くことなく、工事現場で行っている各種施工管理の補助業務としてデータの整理及び処理、発注者への提出書類作成や3Dデータを活用したICT、BIM/CIM関連業務等を行います。
専門分野以外の職種からでも対応可能な環境をつくり、女性や若手の建設業界進出、多様な人材の活動を期待しています。