internship
インターンシップ
募集要項
受入期間 | 1日間~5日間程度 |
---|---|
対象者 | 工学部系 |
体験内容 | 座学 施工管理補助 |
備考 | 交通費全額支給 宿泊場所有り(遠方の方のみ) |
応募方法 |
受入期間 | 1日間~5日間 |
---|---|
対象者 | 工学部系 |
体験内容 | 座学 施工管理補助 |
備考 | 交通費全額支給 宿泊場所有り(遠方の方のみ) |
応募方法 |
参加者の声

札幌工業高校 建築科 2年 K.Yさん
Q:インターンシップに参加するきっかけはなんですか?
A:学校の授業の一環として参加しました。
Q:最も印象に残っているプログラムを教えてください。
A:ICT講習です。
自分も就職したらICTに触れる機会が増えるだろうし、実際にドローンの操縦体験ができました。

Q:インターンシップの参加前と参加後の建設業界の印象を教えてください。
A:参加前は、やりがいなどは大きく、面白そうな仕事でも、休みなどはあまりとれない印象がありました。
参加後は、最新の技術により、自分の想像よりはずっと労働環境が良くなっていると感じました。
Q:インターンシップに参加した感想をお願いします。
A:会社の雰囲気が良く、働くならこんな雰囲気の会社がいいと思いました。
僕は建築家ですが、土木系の会社のインターンシップに参加して、進路選択の視野を広げるいい機会になったと思います。
また、ICTや現場の見学は建築の仕事にもつながる学びになったと思います。4日間のスケジュールが一瞬に感じるような充実した体験になったと思います。

室蘭工業大学 創造工学科 3年 Y.Hさん
Q:インターンシップに参加するきっかけはなんですか?
A:ICT施工を見学し、実際にどのように活用されているか知りたく、参加しました。
Q:最も印象に残っているプログラムを教えてください。
A:現場見学とICT講習です。
6つの現場を見学して、共通点や現場ごとの違いを比較できました。

Q:インターンシップの参加前と参加後の建設業界の印象を教えてください。
A:参加前は、大学に入ってから以前の3Kと新しい3Kというのを教えてもらって現在は変化の時期なのかなという印象でした。
参加後は、土木は思った以上に生活の中心で行われていて、町の人の理解が大切なんだなという印象になりました。
Q:インターンシップに参加した感想をお願いします。
A:多くの現場を見ることができて良い体験ができました。
特に、初めて見るドローンや港湾の仕事に興味を持ちました。