工事BLOG



進捗状況


計画41.7% 実施40.5% (6月末)

6月、1工区では水中コンクリートが完成し、2工区では既設コンクリート構造物の撤去工・工事用道路の作成・波除ブロックの据付を行いました。 7月は2工区の岩盤掘削・水中コンクリート打設等、施工時期に制限のある海中部の作業完了をめざし作業を進めて参ります。尚、7月中は土曜日も現場作業を行いますが、引き続き住宅前での徐行など安全運転徹底致しますのでご協力の程、よろしくお願い致します。

7月も大型重機・クレーン・コンクリートポンプ車での作業が主体となりますので、作業の計画や各種点検を怠らず、安全第一で作業をおこなって参ります。

【1工区 施工状況】

 ※画像はクリックすると拡大します。

【基礎工】水中コンクリート No.16~21 完成

【2工区 施工状況】

【構造物撤去工】既設構造物の破砕(ブレーカー)

【仮設工】工事用道路の掘削

【波除工】スタビックブロック2tの据付

【波除工】ブロック据付・大型土のう設置完了



熱中症対策・エイジアクション100


2025年6月1日より改正労働安全衛生規則が施行され、「熱中症対策義務化」となりました。 当作業所でも「体制整備」・「手順作成」・「周知徹底」を実施しております。 常呂町でも6月23日より日中気温が30℃を超える日が続きましたので、各種熱中対策品の配布を行いました。 また、当作業所では高年齢労働者も多数おりますので、エイジアクション100~ 生涯現役社会の実現につながる高年齢労働者の安全と健康確保のための職場改善に向けて ~も合わせて実施しております。 高年齢労働者のつまづき転倒による怪我も多いそうで、注意喚起の為の看板設置・マーキングを実施しました。

【熱中症対策】

熱中症についての安全教育

熱中症予防管理者の掲示・処置フロー図等の掲示

熱中症対策品の支給(2工区休憩所)

熱中症対策クーラーボックス(水分・塩分補給)

【エイジアクション100】

高年齢労働者への安全教育

エイジアクション100チェックリストの記載

段差注意の看板設置

段差注意のマーキング



その他(他現場の地域貢献)


6月14日、当社で施工中の《ウトロ漁港 南防波堤建設その他工事》で行った、知床世界遺産センター前の道路の植樹帯への花植え活動「ウトロ花いっぱい!2025」に参加しました。当社からは3名が参加し、主催である網走開発建設部様・斜里町様・ウトロ自治会様・しれとこウトロフォーラム21様をはじめ、多くの参加者の方々と共に花植えを行いました。当日現場では作業船による捨石均し作業を行っていました。天候にも恵まれ、花植え作業・現場作業ともに、熱中症予防として水分補給を行いながら作業を行いました。