工事BLOG



進捗状況

 

8月末 計画:69.4% 実施:69.6%

8月は計画通り、お盆休み前にA-1橋台の構築を終え、休み明けから既設橋のアンダーパスに面した地覆を撤去しました。 アンダーパスの車線規制を行い、左右、中央と規制を変更しながら、また、ハンドブレーカーによる飛散物にも注意を払いながら無事作業を終了させました。

月末には橋桁の施工も予定通り8月28日、日曜日(夜間)に行いました。1日でしたがアンダーパス通行止めの際は交通規制によりご不便をお掛けいたしました、皆様のご協力に感謝しております。

9月からはアンダーパスに隣接している道路(副道・側道)の施工が本格化し、1車線道路の狭い中で重機及び工事用車両が並び、より一層ご不便をお掛けすることになります。また、車両や自転車での通行、 歩行中の際は何卒、徐行、降車並びに足元 にご注意していただきますようお願いいたします。

現在、同時に地下歩道上屋の建替え作業も行っており、9月下旬には東側が完了、引き続き西側の建て替え作業となります。 地下歩道の通行止めも東側へ切替えになりますので、ご注意願います。 西側の地下歩道の完了は10月下旬を予定しております。 日々、工事の影響で町内の皆様、近隣の商業 施設をご利用の方々にはご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。そして、重ね重ねご協力ありがとうございます😊 工事も終盤に入っております。もう少しの間、ご協力をお願いいたします。



創意工夫


①コンクリートの品質向上について

コンクリートのひび割れの防止対策としてハイパーネット、被膜養生剤、打ち継ぎ処理剤を使用しています。 また、既設コンクリートへの影響を考え、電磁波レーダーによる鉄筋探査も行っています。確認したところひび割れはありませんでした。

②アンダーパス通行止め予告看板の設置について

地域住民の方々に28日、1日限りではありますが通行止め予告看板を設置しています。

③地域環境への配慮

騒音、振動測定を作業内容に応じ行っております。 また、歩道上屋取り壊し時のアスベスト対応・対策を行っております。

※画像はクリックすると拡大します。

アスベスト対策

アスベスト暴露対策

アンダーパス予告看板

クラック防止対策ハイパーネット

コンクリート強度確認

コンクリート養生剤

既設コンクリート取り壊し

室工大インターンシップ

振動測定

騒音測定

鉄筋探査